秋の社員旅行
10月27日(土)・28日(日)と1泊で社員旅行に行ってきました。 今年は紅葉を見よう!!&温泉!&美味しい食事!(あれっ?去年も??) なにせ美味しい物には目がないスタッフですから・・・ 今年の目的地は妙高高原! お泊りは赤倉温泉です。 27日(土)早朝 5時・・・ 先生の携帯が鳴りお迎えの車が到着 山本さんとAさんは前日夜から泊まっていたので寝過ごすことなく無事乗車。 目指すは圏央道!その前に三上さんを拾い・・いざ出発!! |
圏央道に乗る前に・・・まず腹ごしらえ。コンビ二で朝ご飯と飲み物をGET。 途中のサービスエリアまで我慢し「駄物」をたべたいなぁ・・と思う先生でした。 かくしてお腹も落ち着いたことだし、次はもちろん睡眠です。運転手と助手席の方を 見捨てすやすやお休みタイム。。。「トイレ休憩!」と言われ目覚めれば 佐久のパーキングエリア。うっ寒い!目も覚め現実に・・・順調にきたようです。 時間も早いのでまずは野尻湖へ |
|
丁度時間が合ったので周遊船「雅」に乗り込みました。天気は晴れ。 船上からの紅葉はきれいで大満足です。さっそく写真・写真! まず船内でパチリ!ティーサービスがあったので優雅にティータイム・・・ |
![]() |
周遊船といえばデッキですよねぇ〜 外は晴れて陽も射しています。青空と光る水面・・・凛とした空気 見事な紅葉です。きれいですよ〜 もう!早く写真撮って中にはいろうよぉ!!と騒ぐ人がいたりして・・・ 小さいですが皆様にも感動の景色をおすそ分け・・・ |
![]() |
やがて船は終点に到着。降りて周りを見れば・・・白鳥のボート! しかも子供付き!!どうです。珍しいですよね。 ということでパチリ! |
![]() |
遊覧船を楽しんだ後はお土産物屋さんで休憩 みんなぶらぶら見ながらトイレに行き誰もなーんにも買わずに車に戻りました。 時間は10時過ぎ・・・早い! 今回の見所を勝手に決めているのは・・もちろん先生 日本滝百選にも選ばれているという「苗名の滝」 旅行会社に頂いた資料の写真はとても素晴らしく絶対に行く!!と決まっているのです。 パンフレットによると今夜泊まる宿から車で5分とあります。 でもまあとりあえず行ってみよう!! 地図を頼りに進むと案内板がありました。 駐車場に着き車を降りていると、滝への道方向から来たおじさんが「通行止めでいけないよ!」 と教えて下さいました。いったいどうゆうこと?? 遊歩道の入り口にある案内板を見ると・・・「水害により滝への道は通行止めです。」と。 「だめじゃんxxxでも絶対見たい!!」と先生。。。 周辺の案内図には滝へはもう一つのルートがあるようです。しかし、それは散策コースで 徒歩1時間じゃなかったっけ??ほんとに行くの?と誰かは思ったはず・・・ 散策コース駐車場に行き車を止め降りました。ここから1時間かぁ・・・ |
最初は川沿いの舗装された道路を歩き出しました。15分程すると 前方から車が・・・車で行けるの?みんなで車持って来てよ!と 大騒ぎ・・・しかし、誰がいくの??ともめあきらめムードxx 観光タクシーも私達を追い越していきます。あーあ でも天気はいいし景色もいい。頑張って歩きましょ 道は徐々に山道らしくなってきました。まだ舗装路です。 これなら楽にいけるんじゃん!と楽観てきなメンバー達。 30分程経った頃戻ってくる人達に「あとどの位ですか?」と 聞いたところ「その分じゃ1時間は掛かるね!野生の猿がいるよ」 と教えてくれました。えっあと1時間!?そんなにぃ〜 |
![]() |
それから10分程歩いたでしょうか。 先陣の3人が座りこんでいました。「どうした?」と聞くと 看板を指差します・・・見て絶句!! 「険しいルートのため幼児連れ、軽装での散策は困難です」 だって!!どうする?? みんなで相談が始まりました。すでに40分程歩いています。 しかもここまでは車でも入って来れるんです。 ただ駐車場が無いので多分手前で車を止めさせるんでしょうね。 時間は11時。「行くよ!メインイベントなんだから!」と 先生の一声!そこには杖も置いてありました。もちろん先生が 杖を手にしたことは言うまでもありません。(内緒よ) |
![]() |
ここからは結構な坂道なんです。写真をご覧下さい。 お分かり頂けますでしょうか?こんな感じの山道を20分 も歩いたでしょうか。カメラを持ったおじさまが2人 そうです「野生の猿」です!子猿もいました。 野生の猿っていっても太ってるんです!栄養は十分みたいです。 その先で「苗名の滝」って指示のある道は「えっうそっ!ここ 降りるの!!」って感じの険しい山道・・・まるで崖です。 大きな岩があって人一人が通れる位の登山道って感じなのです。 こんなの聞いてないよ。パンフには遊歩道を1時間程で 滝って書いてあったじゃない!!来週からの仕事は大丈夫かしら? と心配になったのは私だけじゃないでしょう・・・ |
![]() |
しかしここまで時間以上あるいてるんです。 ここでやめるわけにはいきません!なんといっても滝をみるのが メインイベントなんですから!! という事で降り出しました。 猿が!!木の枝をゆすって木の実を落としているんです。 私達の降りていく道?の真上で・・・葉っぱや木の実がばらばらと 落ちてくるんです。なんだかこわいよぉ〜もしかしてわざと?? そんな事にへこたれるわけにはいきません!みな無言で降りて 行きます。んっ水の音!近いのね。と頑張る私達・・・ 木々の合間から見えました。「苗名の滝」きれいですよ! ここまで頑張ってきた甲斐があるというものです。 やや水量が少ないのが残念ですが・・・ 降りきると川につり橋が掛かっていて、向こう岸に休憩所が・・ 写真もとらなきゃだし・・・先生はつり橋が嫌い・・・ 必ずいるんです。揺らす奴が!! 「揺らしてるの誰よ!!!」と怒りの声・・やっぱり・・・ |
![]() |
休憩所に椅子に座り込んだ私達・・・説明の看板も見ず・・・ 勝手なものです。一息ついたところで写真!写真! 先生は杖を持っていることにも気付かず・・・ 出来上がった写真を見て「杖ついたままじゃん!!言ってよぉ〜」 そう言われても・・・んで写真がこちらです。 |
![]() |
無事記念撮影も済んだところで次はお腹です。 時間は11時半。大変お昼御飯の時間です。当然お蕎麦ですよね! 一刻も早く車に戻らないと・・・はぁ〜あの道をまた・・・歩くのかぁ と思ったのは誰・・・?みんなでしょうね。 不思議ですよね。帰り道って早いんですよ。 |
近くにあるらしい蕎麦やの看板頼りに一目散で向かいます。 「ここでいい?」・・「どこでもいいですぅ〜」と一同 運動の後だし、時間的にもお腹も空き、早く食べたい!!ってとこですね。 んでオーダーは、天ざるに決まり。季節は秋、ここは山、きのこですよね。 きのこ汁も頼み美味しく頂きました。お腹も一杯になって次は・・・ まだ宿にいくにはちと早い?! 途中に「いもり池」というのがありました。 遊ぶというより 食後のデザートを食べたいみんなでした。 ソフトクリームを食べて池の水鳥?と遊んでいるところに 「もう行くよ!!」と先生の声。 |
![]() |
無事宿に着き部屋へ・・・広いお部屋! ゆっくりする間もなくお風呂へ 昼間の風呂って贅沢な感じでいいのよね。 のんびりした後は夕食まで一眠りzzz・・ さて夕食です。最初のセッティングは・・→ きれいなお料理が並んでいましたよ。 きのこ料理やカニなどお腹一杯です。 夕食の後はもちろんお風呂!!っと、 今回はカラオケです・・・ みんな騒いでいる中、先生は一人お風呂へ 夜も更けカラオケもおひらき。。。 お風呂に行き、おやすみなさい。 |
![]() |
![]() |
翌日起きてまたお風呂。朝風呂ってのがまたいいものです。 もちろん先生はすでに露天風呂でくつろいでいました。なんて早いんでしょ。 お腹も空いた事だし御飯御飯。バイキングです。みんな好きなだけ食べて満足!! 小雨降る中出発です。宿の前で記念撮影。 真直ぐ帰路に着くかどうかでもめました。昨日の蕎麦に満足していない人が若干名。 地図を見て戸隠により昼に蕎麦を食う!!!と決定。 外は雨。早く帰った方がいいんじゃん。と思うのでした。 お蕎麦を食べ、近くに「手作りアイスの店」の看板を見つけ当然お立ち寄り。 この寒いなかアイス?!と誰かの声。 そして満腹時のお約束、すやすやタイム・・・なんだか渋滞してる気配・・・やっぱね。 なんだかんだで八王子に帰ってきたのが8時近くでした。 レンタカー屋さんは8時まで!取り合えず返さなくっちゃ。ということで。 その後焼肉やさんで夕食を食べ解散。 みんな明日は遅刻しないでね! 今回の旅行も食べてばかりの2日間でした。 「来年は美味しい物を食べよう!!」とすでに騒いでいる先生。また?? まあ何事も無く旅行は終了しました。もちろん月曜日から元気に働いています。 |